豊田 泰光
 1935年2月、茨城県生まれ。内野手。右投右打。背番号7(西鉄→国鉄)。1952年、水戸商業高校で夏の甲子園に出場し、大型遊撃手として注目を集める。
 1953年、西鉄ライオンズに入団。名将三原脩監督に打撃の素質を見抜かれて1年目からレギュラーとして打率.281、27本塁打と、高卒とは思えないほどの成績を残して新人王を獲得。
 1954年は18本塁打、33盗塁をマークして、西鉄球団初のリーグ優勝に貢献した。
 1956年には打率.325でチームメイト中西太との激しい打率争いの末、首位打者に輝いている。12本塁打ながら70打点、31盗塁を残し、リーグ優勝の立役者となった。巨人との日本シリーズも4勝2敗で制し、打率シリーズMVPに輝いている。
 以後、西鉄は黄金時代に突入し、日本シリーズ3連覇を果たす。1958年の日本シリーズでは4本塁打を放ち、チームも3連敗の後に4連勝するという奇跡の日本一を成し遂げた。
 1959年には2度目の打率3割を達成する。
 1963年にセリーグの国鉄へ移籍。すぐにセリーグの投手に対応し、2年連続で20本塁打以上という好成績を残した。
 1968年にはコーチ兼任ながら2試合連続代打サヨナラ本塁打を放って健在ぶりを見せつけた。
 1969年限りで現役を引退。
 2006年、殿堂入り。
 
 かがみこむような構えからボールを引き付けて振り切る豪快なバッティングで従来の2番打者・遊撃手のイメージを覆し、無類の勝負強さを誇った。中西太・大下弘とともに、西鉄の黄金時代を作り上げた史上最強の2番打者である。

 通算成績(実働17年):打率.277、263本塁打、888打点、1699安打。215盗塁。新人王(1953)首位打者1回(1956)日本シリーズMVP1回(1956)

数々の伝説

 @高卒新人記録となる27本塁打

 1953年、西鉄に入団した豊田は、大型スラッガーとして三原修監督に見出され、早々とレギュラーの座に着くと、豪打でチームの主力打者となった。新人時代の豊田の守備は荒削りで失策も多かったが、三原は豊田の優れた打撃力を重視し、使い続けている。
 この年残した27本塁打は、中西太の36本に次ぐリーグ第2位であり、当時の新人最多本塁打記録であった。その後、この新人記録は、1959年に29本塁打を放った長嶋茂雄に破られている。それでも、高卒新人記録としては長く残り、PL学園を出たばかりの清原和博が31本塁打を放った1986年まで続いた。


 A同僚中西太の三冠王を阻止

 1956年は、チームメイトの中西太が三冠王を獲得する勢いで打ち続けていた。本塁打王争いと打点王争いでトップに立っていた中西も、打率は激しく豊田と競り合うことになった。
 最終試合を残すのみとなったところで、豊田が打率.3251、中西が.3246であった。
 これには、さすがに名将三原脩監督も迷った。豊田に初の首位打者を獲らせたいし、中西にも三冠王を獲らせたい。
 苦渋の決断は、両者を最終試合に欠場させることだった。
 これにより、豊田は首位打者、中西は二冠王を獲得することとなった。豊田は、結局この首位打者が主要打撃部門で現役時代唯一のタイトルとなった。ちなみに中西は、この年以外にも3度わずかな差で三冠王を逃し、現役時代1度も三冠王を獲得できなかったのである。


 B日本シリーズMVP

 1956年に首位打者を獲得した豊田は、巨人と対戦した日本シリーズでも打ちまくる。第3戦で本塁打を放つなど、6試合で24打数11安打、打率.458、4打点を記録した。
 豊田は、3勝した稲尾和久をしのいで、日本シリーズMVPを獲得する。
 豊田は、1958年に巨人と対戦した日本シリーズでも4本塁打を放つ活躍を見せたものの、3連敗の後に稲尾が4連投4連勝という奇跡的な快投を見せため、シリーズMVPを稲尾に譲っている。


 C「野武士軍団」西鉄の黄金時代を作る

 豊田のプロ2年目で西鉄は球団創設以来のリーグ初優勝を果たす。1954年のことである。
 翌年は2位にとどまったものの、1956年から3年連続日本一になるという圧倒的な強さを見せる。しかも、日本シリーズでは3回ともあの巨人を破ってである。特に1957年の4勝1分での圧勝と1958年の3連敗からの4連勝は未だに伝説となっている。
 名将三原脩監督によってチームは大きく変わった。エース稲尾和久がどっしりと構え、打線は高倉照幸・豊田泰光・中西太・大下弘・関口清治という主軸で最強打線を作り上げた。豊田は2番打者として起用されることが多かったが、豊田は長打の多いバッターでそれまでの2番打者の常識を打破していった。それでいて入団以来5年連続20盗塁以上を記録するなど、機動力にも優れ、バントなどの小細工もできた。
 そんな豊田の後に大打者中西・大下が控えるのだから強いのは当然である。あまりの強さに人々は、西鉄を「野武士軍団」と呼んで恐れたのである。 


 D小林秀雄とスランプを語る  

 豊田は、1962年のオフに意外な対談をしている。作家の五味康祐に誘われて、日本の歴史上で最も高名な評論家の一人である小林秀雄を訪ねたのだ。
 小林は、豊田の座り方を見て、腰が悪いことをいとも簡単に見抜いたという。
 そんな眼力を持つ小林は、豊田に「スランプ」がどういうものか尋ねている。スポーツの世界では頻繁に使われる「スランプ」という言葉が小林にとっては理論の枠組を超えていたのだろう。
 豊田は、スランプというのがどういう状態なのか説明した後、そうなったら人事を尽くしてひたすら「耐え忍ぶ」と答えたという。
 小林は、文学もスポーツと大差ないと考え、文学者もスランプに陥ったら精神を集中させるところまでもっていき、後は「ただ待つのみ」である、と結論付けている。
 この対談は、後に小林秀雄の名著『考えるヒント』の中で取り上げられて文壇での評価も得ている。

 
 E2試合連続代打サヨナラ本塁打
 
 1968年8月24日、サンケイ×中日戦は、4回裏にサンケイがロバーツの本塁打で1点を先制するが、5回表に中日が連続タイムリーで2点を返し、2−1と逆転。ところが5回裏にサンケイが久代義明の2ラン本塁打で3−2と再逆転。しかし、9回表に中日は千原陽三郎に逆転2ランが出て4−3と再々逆転するシーソーゲームとなった。
 9回裏、サンケイは、2死3塁となった場面で別所監督は代打を使うことを決める。そして、打撃コーチ兼任選手の豊田泰光に誰を代打にするか尋ねた。
 豊田は「もう俺しかいません」と答えて打席に立ち、山中巽投手から左翼席ポール際に代打逆転サヨナラ本塁打を放ち、サンケイが5−4で勝利している。
 翌8月25日、サンケイ×中日戦は、サンケイが3点を先制したものの中日が3点を返すというサンケイにとっては嫌な展開のまま延長戦に入った。
 10回裏、サンケイは1死1・2塁のチャンスを迎えて投手は前日と同じ山中巽。豊田は、またしても代打で打席に入る。
 カウント1−1からの山中のフォークを豊田が豪快にすくい上げると、打球は左翼席最前列へ。2試合連続代打サヨナラ本塁打。サンケイは6−3で連勝した。
 豊田は、現役時代を通じてサヨナラ本塁打をセリーグで4本、パリーグで3本の合計7本放っている。これは王貞治の8本、長嶋茂雄の7本に匹敵する記録であり、豊田の並外れた勝負強さを表していると言えるだろう。




Copyright (C) 2001- Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system