杉浦 享
 1952年6月、愛知県生まれ。左投左打。内野手・外野手。背番号55→9。愛知高校で投手として活躍し、ドラフト10位で1971年にヤクルトへ入団する。
 プロ入り直後に打者に転向し、2年目から代打を中心に1軍で出場し始めて徐々に力をつける。1977年に83試合出場ながら打率.323、6本塁打を記録して頭角を現す。
 1978年にはレギュラーを獲得し、打率.291、17本塁打の成績を残してヤクルトの初優勝に貢献する。日本シリーズでも打率.292を残してヤクルトの日本一に貢献する。
 1979年には22本塁打を放って初めて20本台に乗せ、翌1980年には打率.311を残して初めて打率3割を達成し、初のベストナインに輝く。1982年には22盗塁を記録して機動力も発揮する。
 1985年には打率.314、34本塁打、81打点という自己最高の成績を残して2度目のベストナインに輝く。
 1986年は故障に苦しんだものの、1987年には打率.304、24本塁打を残してカムバック賞を受賞し、1988年も20本塁打を記録する。
 1989年からは代打での出場が中心となるものの1991年には打率.308、6本塁打を残し、代打の切り札として活躍する。
 1992年には公式戦は不振だったものの、日本シリーズでは代打満塁サヨナラ本塁打を放つ活躍を見せる。
 1993年のヤクルト日本一を有終の美として、その年限りで現役を引退した。

 がっちりした体格から繰り出す速いスイングで本塁打と安打を量産し、長年に渡ってヤクルトの主力を務め上げた。ヤクルトを初優勝に導いた功労者で、ライトスタンドへ豪快に本塁打を放ち、バットを放り投げる姿は、華やかで絵になった。

通算成績(実動22年):打率.284、224本塁打、753打点、1434安打、109盗塁。ベストナイン2回(1980・1985)カムバック賞(1987)

数々の伝説


 @ドラフト10位で入団

 杉浦は、愛知高校で最初は陸上部に入っていたが、部員不足の野球部のために引き抜かれる形で入部し、快速球で愛知県内屈指の好投手との評価を受けることになる。しかし、甲子園には出場できず、全国的には無名の選手だった。
 1979年11月19日に開かれたプロ野球のドラフト会議は、10球団までが既にドラフト9位までに指名を終了していて、ドラフト10位を指名したのは南海とヤクルトだけだった。
 そのヤクルトがドラフト10位で指名したのが愛知高校の投手杉浦である。ヤクルトは、この年、ドラフトでの新人獲得に積極的でその後もドラフト16位まで指名する。
 当然のことながら杉浦は、ドラフト後も注目を集めることがなかった。
世間の注目度が低かった杉浦は、プロ入り直後に投手失格の烙印を押され、一塁手としてプロ生活を始めるのである。


 A王と同等の評価

 一塁手で再出発した杉浦は、強打者という条件が求められる守備位置だけに、レギュラーをつかめずに鳴かず飛ばずの状態が続く。
 一塁手としては小田義人、続いて大杉勝男という強打者がレギュラーとして座り、杉浦がレギュラーを獲得できる見込みは皆無に等しかったのである。
 そんな中でも、荒川博監督は、杉浦の打者としての能力を見抜き、将来は主軸になる逸材と認めていた。そして、1976年には、荒川監督のかつての教え子でもある王貞治の若い頃と同等の評価をするまでになった。
 そして、1976年の開幕戦で杉浦は、レギュラーの6番打者として起用され、開幕2試合目までに4安打を放って大きな期待をかけられるも、その後、徐々に出場機会を失い、その年は、69試合出場で打率.245に終わる。


 B転向を重ねて7年目でレギュラー

 杉浦は、プロ入り1年目に投手から一塁手に転向し、入団2年目の1972年に一塁手として1軍の公式戦出場を果たしたものの、その後5年間にわたる一塁手生活では結果を残すことができなかった。
 転機は、広岡達朗が監督に就任した1977年である。この年、杉浦は、一塁手だけでなく外野手としても起用され、83試合出場ながら打率.323、6本塁打を残して注目を集める存在となる。
 そして、入団7年目の1978年、ついに外野手としてレギュラーの一角に食い込んだ杉浦は、125試合に出場してヤクルトを初優勝に導くのである。


 C1978年にヤクルト初優勝に貢献

 1977年、広岡達朗監督の下で2位と浮上したヤクルトは、1978年、開幕から快進撃を続ける。それを支えたのが大杉勝男、若松勉、マニエルといった中心選手に加えて、この年からレギュラーとなった杉浦やヒルトンだった。
 特に杉浦は、9月20日の中日戦で0−2と敗色濃厚な9回裏に無死1、3塁から星野仙一投手の直球をライトスタンドへ豪快に運ぶ逆転サヨナラ3ラン本塁打を放ってチームの窮地を救うと、翌21日には3−3の9回裏無死満塁でレフトへサヨナラ犠牲フライを放ち、2試合連続サヨナラ打を記録する。
 ヤクルトは、その勢いで10月4日に中日を破って球団創設以来、初のリーグ優勝を遂げる。杉浦は、その試合でも本塁打を放って勝利に大きく貢献したのだった。

 1978年のヤクルトは、打線が好調で開幕から129試合連続得点という快記録を作った。杉浦は、シーズン打率.291、17本塁打、67打点の活躍を見せ、ヤクルトの中心選手に成長したのである。


 D自己最高の成績を残すも最下位

 1985年、杉浦は、球団の低評価に発奮してシーズンを通して好調を維持する。
 そして、打率.314、34本塁打、81打点という自己最高の成績を残す。この年は、バースが三冠王を獲得したため、その陰に隠れた格好になったが、長打率はバースと岡田に次いでリーグ3位の成績だった。打率は7位、本塁打数は5位であり、外野手としてベストナインにも選出される。
 しかし、この年のヤクルトは、投打ともに不調でチーム打率、チーム防御率ともにリーグ最下位に甘んじ、首位から26.5ゲームも離される最下位に終わる。
 杉浦の大活躍は、限りなく孤軍奮闘に近い状態だったのである。


 Eバットを折りながら本塁打

 1989年4月12日、中日戦に出場した杉浦は、中日の先発投手西本聖のカーブを強振する。内側に食い込んでくる球に、バットは、根元から真っ二つに折れたが、打球は、低い弾道でライトポール際のスタンド中段に吸い込まれて行った。
 バットが根元から折れたにもかかわらず、杉浦は、豪快な本塁打にしてしまったのである。これには、打った杉浦も、打たれた西本も、首を傾げて、信じ難いという表情を見せていた。


 F日本シリーズで代打満塁サヨナラ本塁打

 1992年の西武との日本シリーズ第1戦は、緊迫した展開となり、9回表に西武が追いついて3−3で延長戦に突入する。
 延長12回裏、ヤクルトは、二塁打と敬遠、内野安打で1死満塁のチャンスをつかむ。そこで野村克也監督が代打で起用したのが杉浦だった。
 杉浦は、西武のクローザー鹿取義隆に簡単に2ストライクを奪われ、追い込まれる。だが、3球目の外角直球を狙い澄ましたかのように豪快に引っ張ると、打球は弾丸ライナーでライトスタンド上段に一直線に伸びる。一気にスコアが7−3となるあまりにも劇的な代打満塁サヨナラ本塁打だった。 この本塁打により、杉浦は、規定路線だった引退を撤回させられ、翌年も現役を続けることになる。




(2009年1月作成)

Copyright (C) 2001- Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system