西村 幸生
 1910年11月、三重県生まれ。投手。右投右打。背番号19。宇治山田中学から実業団の愛知電鉄(現在の名鉄)に進み、2年後に関西大学に入学する。関西大学ではエースとして1932年春から1936年秋にかけて関西六大学リーグ4連覇を2度達成する。
 1937年に大阪タイガースに入団し、春に9勝3敗、防御率2.24の成績で一躍エースになると、秋には15勝3敗、防御率1.48の圧倒的な成績でタイガースの秋優勝に貢献する。秋季は、最多勝と最優秀防御率の2冠に輝いている。
 春優勝の巨人と対戦した優勝決定戦では、3勝を挙げて4勝2敗での日本一に大きく貢献する。
 1938年春には11勝4敗、防御率1.52で2季連続の最優秀防御率に輝き、大阪の春優勝に貢献する。
 秋にも9勝2敗と活躍したものの、秋優勝は巨人に譲る。しかし、巨人との優勝決定戦では初戦に先発して勝利を収め、タイガースの4連勝での日本一に大きく貢献する。
 1939年は、11勝9敗、防御率2.41とまずまずの成績を残したものの、石本監督との確執と故障により退団する。
 1940年は、満州の新京電鉄でプレーしたが、1年で退団する。
 1944年3月、第二次世界大戦への召集を受け、1945年4月3日にフィリピンで戦死した。
 1977年、野球殿堂入り。

 快速球とカーブを武器に絶妙のコントロールを駆使し、草創期のタイガースのエースとして、2年連続日本一に貢献した。酒仙投手の異名を持ち、前日に浴びるほど酒を飲んでも翌日は快投を見せた。

通算成績(実働3年):55勝21敗、防御率2.01、394奪三振。最多勝1回(1937秋)最優秀防御率2回(1937年秋、1938年春)


数々の伝説


 @開幕2戦目に初登板初勝利

 関西大学で抜群の成績を残した西村は、当初、社会人野球の川崎コロンビアに入団が内定していた。
 しかし、投手を探していたプロ野球の大阪タイガースが西村の獲得を熱望し、一転してタイガース入団が決まる。26歳にしてのプロ入りだった。
 西村は、新人ながら開幕2戦目のイーグルス戦に先発しすると、2失点に抑えて9−2で初登板初勝利を記録する。ここから西村は、春季に9勝を挙げる活躍を見せ、一躍、大阪タイガースのエースへと駆け上がっていく。


 A2冠でタイガースの初優勝に貢献

 1937年の秋季は、西村の活躍が大阪タイガースを球団創設初優勝に導く。早い時期から独走態勢を築き、西村が投手陣の柱としてフル回転する。この年、西村は15勝3敗、防御率1.48の成績を残して最多勝と最優秀防御率の2冠に輝く。
 特に西村は、巨人戦で5試合に登板して4勝無敗と完璧な投球を披露し、11月14日の巨人戦でも9回3失点で5−3の完投勝利を収めて優勝を決める。タイガースは、巨人に対戦成績7戦全勝して、シーズン39勝9敗1分で巨人に9ゲーム差をつける圧倒的な優勝だった。
 しかし、西村は、これほどの好成績で優勝したにも関わらず、シーズンMVPに選出されず、3位イーグルスのハリスに奪われた。捕手のハリスは、強肩が冴え、最多安打62を記録したものの、打率.310、1本塁打と大した成績ではなかったため、現在でも不可解な選出と評されることが多い。


 B優勝決定戦で巨人を撃破して日本一

 1937年、春優勝の巨人と秋優勝のタイガースが対戦した優勝決定戦で、西村は、獅子奮迅の働きを見せる。
 初戦に4−1で沢村栄治に投げ勝つと、第3戦では8−2でスタルヒンに投げ勝ち、さらには3勝2敗で迎えた第6戦で沢村栄治に6−3で投げ勝って3勝無敗の完璧な成績を残したのである。
 タイガースは、西村の好投によって巨人の日本一連覇を阻み、4勝2敗で初の日本一に輝いた。


 Cタイガース連覇に貢献

 さらに1938年春にも西村は、11勝4敗、防御率1.52の好成績で最優秀防御率のタイトルを獲得するとともに、タイガースの2季連続優勝に大きく貢献する。この年、タイガースは、29勝であり、西村は、チームの3分の1以上の勝ち星を挙げたことになる。
 それでも、シーズンMVPは、打率.299、5本塁打を残したセネタースの苅田久徳だった。西村は、タイトルを獲得してタイガースの連覇に貢献しながら、不可解なMVP選出によって、他球団の選手に2回連続でMVPを奪われたのである。
 西村は、秋優勝の巨人と対戦した優勝決定戦では初戦に先発すると、10回を投げ切り、3−2でスタルヒンに投げ勝ってタイガースは波に乗る。タイガースは、一気に4連勝で日本一を決め、日本一連覇を達成する。


 Dコントロール

 西村は、快速球とブレーキの効いたカーブを持っていたが、それを巧みに操るコントロールが最大の武器だった。さらに打者との駆け引きに優れ、打者の打ち気をそらす投球で強力な巨人打線を抑えつけた。
 ときには故意に3ボールにしてから打者と勝負して打ち取るという技術も見せつけていたという。
 このコントロールを生んだのは、他の選手の2倍、3倍と言われるほど練習で走って足腰を鍛えていたからである。当時、監督だった石本秀一も、コントロールは、稲尾和久と西村が双璧だったと回顧している。


 E酒仙投手

 西村と言えば、酒豪で有名であり、登板日前日にも大酒を飲んで門限破りをしては、そのまま翌日登板して快投をしていた。地元でも遠征でも同じように酒を飲んでは好投をするため、野球評論家の大和球士は、西村をタイガースの「主戦投手」からもじって「酒仙投手」と名付けた。
 ときには、酒を飲みすぎて、同僚投手と繁華街の看板を軒並み倒して歩き、警察が駆けつける騒ぎを起こしたりもしたが、翌日は普通に好投して勝利投手になったという。
 
 ただ、西村は、酒を飲んでも、2日酔いのままマウンドに立っていたわけではなく、先発する日は、早起きしてランニングで汗を流して酒を抜いていた。また、巨人戦に勝つと報奨金が出るため、西村は、そのお金で酒を飲みに行くことを目標にして、巨人戦では毎試合快投を続けたという。
 

 F無念の戦死

 1939年、西村は、11勝を挙げてタイガースの投手陣を引っ張っていたが、その年限りで3年契約が終了してタイガースを退団する。退団理由は、石本秀一監督との確執があったからとも、右肩を痛めたからとも、言われている。
 その後、西村は、獲得に動いた満州の新京電鉄でプレーしたが、1年限りで退団して大連に移住する。これが事実上の引退となった。
 そして、第二次世界大戦が激化した1944年3月に召集を受けた西村は、1945年4月3日、フィリピンのバタンガスで無念の戦死を遂げた。




(2010年10月作成)

Copyright (C) 2001- Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system