西村 徳文
 1960年1月、宮崎県生まれ。右投両打。内野手・外野手。背番号32→3。宮崎福島高校から鹿児島鉄道管理局へ進み、1982年にドラフト5位でロッテに入団する。
 プロ1年目こそ6試合出場にとどまるものの、その年のオフからスイッチヒッターに挑戦し、1983年には95試合に出場して頭角を現すと、1984年には打率.285、25盗塁を記録してレギュラーを獲得する。
 1985年には打率.311、33盗塁の好成績を残し、2塁手としてゴールデングラブ賞を獲得するとともにベストナインにも選出される。チームも2位となった。
 1986年には打率.284、36盗塁で初の盗塁王を獲得すると、1987年には41盗塁で2年連続盗塁王を獲得する。
 さらに、1988年には自己最高の55盗塁を記録して3年連続盗塁王を獲得すると、1989年にも42盗塁で4年連続盗塁王を獲得する。1989年は、右手首骨折でシーズン序盤を欠場し、以後、チーム事情から外野手に転向する。
 1990年には打率.338、35盗塁で盗塁王こそ逃すものの、首位打者のタイトルを獲得し、外野手としてゴールデングラブ賞とベストナインにも選出される。
 1991年には8年連続100安打以上、1994年には12年連続2桁盗塁を記録するなど、ロッテの看板選手として長年活躍を見せる。
 しかし、1994年頃から徐々に出場機会が減少し、1997年には1試合出場のみに終わり、現役を引退する。
 
 ミートのうまいスイッチヒッターの核弾頭としてロッテ打線を牽引する一方、突出した走塁技術で4年連続盗塁王に輝いて「走る将軍」の異名をとった。また、内野と外野でゴールデングラブ賞を獲得する堅実な守備も併せ持ち、走攻守揃った名選手である。

 通算成績(実働16年):打率.272、33本塁打、326打点、363盗塁、1298安打。首位打者1回(1990)盗塁王4回(1986〜1989)ベストナイン2回(1985・1990)ゴールデングラブ賞2回(1985・1990)


数々の伝説


 @ドラフト5位

 西村は、宮崎福島高校で1976年夏の甲子園に出場するものの、初戦で高田商業に7−10で敗れ、西村も、5打数無安打で活躍できなかった。
 その後、社会人野球の鹿児島鉄道管理局へ進んで野球を続けているが、全国的にはほぼ無名の存在であり、注目を集めることはなかった。
 それでも、プロ球界は、西村の才能に目をつけ、1981年秋のドラフトでは、5位ながらロッテ、ヤクルト、南海の3球団が指名する。
 西村は、ロッテに入団し、プロ1年目で1軍の試合出場を果たすと、プロ2年目には95試合に出場するまでになる。
 なお、鹿児島鉄道管理局では、西村がドラフト指名を受けた翌年にも鹿島忠、森田芳彦がプロ野球球団からドラフト指名を受けており、かなりレベルの高いチームだったことがうかがえる。


 Aスイッチヒッター転向で成功

 プロ入団時、西村は、俊足を評価されて1年目から代走で起用されたが、課題だった打力を強化するため、山本一義監督、飯塚佳寛コーチ、高畠康真(導宏)コーチらは西村にスイッチヒッター転向を勧める。そして、西村も、プロで生きていく為、左打ちの練習を始め、左打ちを習得するために1日1200スイング以上の練習を行い、箸さえ左手で使ったなどの伝説がある。特にドラマ「フルスイング」で有名な高畠コーチとは、連日、球場近くのビジネスホテルに泊まり込んで熱心に指導を受け続けた。
 そんな猛練習のかいあって、西村は、プロ3年目には打率.285、4年目には打率.311を記録する名スイッチヒッターになる。


 B4年連続盗塁王

 西村の最大の持ち味と言えば、俊足である。プロ2年目には早くも12盗塁を決めて頭角を現し、3年目には25盗塁、4年目には33盗塁を決めて盗塁王争いをするまでになる。
 そして、プロ5年目の1986年、西村は、ついに36盗塁で辻発彦の35盗塁をしのいで盗塁王を獲得する。西村は、そこから4年連続盗塁王を獲得し、1988年には自己最高の55盗塁を記録する。
 足でロッテを引っ張り続ける西村のプレースタイルは、「走る将軍」とまで称されるようになる。


 Cスイッチヒッターとして史上2人目の首位打者

 1990年の西村は、35盗塁を決めながら秋山浩二が51盗塁の好成績を残したため、盗塁王は4年連続で途切れてしまったが、打撃でそれを補って余りある活躍を見せる。
 シーズンを通じて安打を量産し続けた西村は、打率.338を残して2位の大石大二朗に2分4厘の大差をつけて首位打者に輝くのである。148安打も、トレーバーの150安打に次ぐ記録であり、低迷するチームの中で突出した成績を残した。
 また、スイッチヒッターとしての首位打者は、広島の正田耕三に次いで史上2人目の達成で、パリーグとしては初の快挙だった。


 D内野と外野でゴールデングラブ賞とベストナイン

 西村は、1985年に二塁手として活躍し、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞する。その後、1989年には右手首骨折での長期欠場が機となって、内野手が豊富なチーム事情から外野手に転向してセンターを守り、転向2年目の1990年には首位打者を獲得する活躍で、外野手としてベストナインとゴールデングラブ賞を獲得する。俊足を生かした守備範囲の広さで鉄壁の守りを見せるとともに、35盗塁と打率.338を記録するという走攻守が完璧にそろった活躍を見せた。
 内野と外野の両方でゴールデングラブ賞を受賞したのは、高田繁に次いで史上2人目の達成で、パリーグでは初の快挙だった。


 E伝説の10.19で同点打

 現役を通じて優勝に縁のなかった西村だが、1988年に近鉄が優勝をかけて臨んだ10.19では、西村の活躍が近鉄の優勝を阻んだ。
 10.19のダブルヘッダー2試合目は、近鉄が勝てば近鉄が優勝、ロッテが勝つか引き分けで西武が優勝という重大な試合となった。
 ロッテは、2回に1点を先制したものの、7回表に1−3と逆転を許し、7回裏に入る。
 7回裏には、ロッテが1点を返して、2死ランナー3塁のところで、西村が打席に入った。マウンド上には近鉄の抑えのエース吉井理人が立っている。左打席に入った西村は、吉井の直球をコンパクトにはじき返すとセンター前に弾むヒットとなり、3−3の同点に追いつく。
 その後、両チームが本塁打で1点ずつを取り合ったが、試合は、結局4−4の引き分けに終わり、ロッテは、近鉄の優勝を阻止した。


 F生え抜きで16年ぶりロッテ監督就任

 2009年10月8日、西村は、バレンタイン監督の後を受けてロッテの監督に就任する。
 西村は、1995年にバレンタイン監督の下で選手として活躍し、2004年から2009年まではバレンタイン監督から信頼を受けてヘッドコーチとして手腕を振るう。そして、2005年には日本シリーズで阪神を破って日本一を達成する。
 西村は、長年ロッテで生え抜きとして選手、指導者として貢献してきた功績を認められて、ついに監督昇格を果たしたのである。
 ロッテから生え抜きの監督が誕生したのは、1994年の八木沢荘六以来、16年ぶりである。




(2010年1月作成)

Copyright (C) 2001- Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system