中 利夫(三夫・暁生・登志雄)
 1936年4月、群馬県生まれ。外野手。左投左打。背番号56→35→3。前橋高校ではエースとして活躍し、1955年に中日へ入団。
 1年目は、広島戦でノーヒットノーランを防ぐ安打を放つものの、その後は不振に陥った。
 2年目はレギュラーを獲得して打率.262を残す。
 1958年には26盗塁を残して俊足野手として名を高め、1960年には打率.312、7本塁打、50盗塁という活躍で盗塁王を獲得した。
 その後は、低迷した時期もあったが、1964年からアッパースイングからダウンスイングに変えて不振を脱出。1966年には打率.322、18本塁打という好成績を残してアベレージヒッターとしての素質も開花させた。
 1967年には打率.343、10本塁打で首位打者も獲得している。翌年も打率.328と好調を持続したが、故障でシーズンの半分を棒に振った。
 1972年限りで現役を引退。
 1978年から3年間中日の監督を務めている。
 全盛期がONと重なったため、現役中に優勝を経験することはできなかった。

 俊足を武器にレギュラーをもぎとり、流し打ちの技術をマスターしてからは高打率を残すようになった。高木守道との1・2番コンビは、中日史上最強とまで評されている。

通算成績(実働18年):打率.277、139本塁打、541打点、1820安打、347盗塁。首位打者1回(1967)盗塁王1回(1960)ベストナイン5回(1960・1965〜1967・1970)
数々の伝説


 @プロ初安打でノーヒットノーランを防ぐ

 1955年4月14日の広島戦は、中の1軍デビュー戦だった。まだ2軍から上がってきたばかりで、ルーキーだった中は、9回裏無死という場面で打席に立つ。
 その試合は広島の先発松山昇が好投をしていて、スコアは0−7。8回まで中日は1本のヒットも打てないでいた。
 中は、そんな苦境で代打起用されたわけだった。打席に立った中は、松山が投げた初球の外角シュートに対して三塁前へのセーフティーバントを試みる。
 その意表をついたバントは、見事に成功する。中は、プロ初安打でノーヒットノーランを阻止してみせたのである。


 Aバントを二塁打に

 1958年5月21日の巨人戦、ランナー一塁の場面で中の打順は回ってきた。中は、セオリー通りのバントを投手の右に転がす。
 しかし、球は、うまい具合に投手・一塁手間の真ん中へ行った。別所毅彦投手と川上哲治一塁手は、どちらが処理するか迷い、お見合いをした。すると、打球は2人の間を抜けて転がっていった。二塁手も一塁のベースカバーに入っていたため、打球を捕れない。
 俊足の中は、その隙をついて走る速度を止めず、一塁ベースを蹴ると、一気に二塁を陥れた。記録は二塁打。極めて珍しい二塁打である。


 B盗塁王

 中は、高校時代、陸上もやっていたことがあって百メートルを11秒台前半で走れる俊足を持っていた。 
 プロ初安打を俊足を生かしたセーフティーバントで決めると、中は、自らの俊足こそがプロで生き残る道と考え、磨きをかけた。
 1958年に26盗塁を残すと、1960年にはシーズン50盗塁を決め、ついに盗塁王のタイトルを獲得したのである。
 中は、現役時代を通じてシーズン20盗塁以上を8回記録している。


 Cグラブを12年間使い続けた守備の名手

 中は、俊足を生かして守備範囲が非常に広く、卓越した捕球力もあったため、他の外野手より多くの刺殺を奪った。1963年と1965年には年間350刺殺という外野手のセリーグ記録を樹立した。
 そんな中と運命のグラブとの出会いは突然だった。1961年、阪神から移籍してきた西尾慈高投手が持っていたグラブである。
 西尾は、アメリカの友人から贈られたグラブを使用していた。中は、西尾にグラブを見せてもらい、試しにそのグラブを手に入れてみた。
 すると、驚くほど手にぴったりとくる。
 中は、西尾に頼み込んでそのグラブをもらい受けた。中は、その日から西尾のグラブを使い続け、破れてきてもそれを補修して引退まで使い続けた。
 そのアメリカ製グラブによって、中は「グラブが届けば、絶対に落とさない」と評された守備を作り上げたのである。


 D王貞治を破って首位打者

 広角打法を会得した中は、1966年に6年ぶりに3割台に乗せると、翌1967年には王貞治、近藤和彦を振り切って首位打者に輝く。
 この首位打者獲得にも俊足が生きた。9月16・17日の2日間に行われた広島3連戦で5度もセーフティバントを成功させるという離れ業を見せ付けて打率を.329から.340に上げ、最終的に打率.343という高打率を残したのである。
 巧打と俊足の両方を究めた成果だった。
 王貞治は、打率.326で3位に終わり、三冠王を逃して二冠王に終わっている。
 中は、好調時だと投球が線になって飛んでくるのが見え、その線に合わせてバットを振るだけでヒットになった、という。


 D三塁打王5回

 中は、自慢の俊足を生かして合計5回の三塁打王に輝いている。1961年に11三塁打を記録して三塁打王になると、1962年・64年・65年・69年と三塁打王を獲得した。
 三塁打王5回は、通算8回の福本豊に次ぐ歴代2位の記録であり、通算81三塁打は、歴代6位の記録である。
 中によると、普通なら二塁打になるところと、打球の勢いと野手の動きを見て三塁打にしてしまうことを常に狙っていた結果だという。


 E通算打撃妨害王

 中の打法は、ボールを長く見て、手元に引き付けてキャッチャーミットに収まる寸前でバットを出すというものである。
 そうすると、当然のことながら、キャッチャーミットとバットが当たる可能性は高くなる。
 中は、現役時代中、キャッチャーの打撃妨害で出塁することが何と21回もあった。この回数は、プロ野球史上歴代1位の記録である。


 F改名

 中は、入団時、「利夫」という名前だった。しかし、1963年、中は不振にあえぎ、打率.246に低迷する。そこで中は、不振脱却を願って改名する。1964年は「三夫」という名前でグラウンドに立ったのである。アッパースイングだった打法もダウンスイングに変えて成績は、打率.262。
 打率は上がったものの、不振になる前の成績よりは悪く、まだ物足りなさが残る。中は、1965年から名前を「暁生」に変える。すると打率は、.283にまで上がった。中は、引退するまで「暁生」を使い続けた。
 そして、引退後、またしても名前を変えた。監督時代の登録名は最初の「利夫」である。その後、今度は漢字を変えて「登志雄」にしている。
 不振や故障で改名するプロ野球選手は、結構いるが、ここまで改名する選手は稀である。




Copyright (C) 2001- Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system