クラレンス・ジョーンズ
 1941年11月、アメリカ生まれ。左投左打。一塁手。背番号4(南海)→42(近鉄)。サンタアナ大学からフィリーズ、ドジャースのマイナーを経てカブスで1967年に大リーグへ昇格し、以後2年間で打率.248、2本塁打を残す。その後、レッズ傘下のマイナーを経て、1970年に日本の南海へ入団する。
 来日1年目は、開幕戦のダブルヘッダーで計4本塁打を放つと、シーズン33本塁打を放ち、88打点を挙げる活躍を見せる。
 1971年には6月に5試合連続本塁打を放つなど、シーズン35本塁打を記録し、1972年には打率.292、32本塁打、70打点の活躍を見せる。
 1973年には32本塁打を放つ活躍で南海のリーグ優勝に大きく貢献し、守備では一塁手としてゴールデングラブ賞を受賞する。巨人との日本シリーズでは打率.200、本塁打なしに終わって1勝4敗で日本一を逃す。その年のオフ、打率が低く確実性を欠くという理由で南海を放出され、近鉄に移籍する。
 近鉄1年目の1974年には、全試合起用されて打棒が爆発し、打率.226の最下位ながら38本塁打、90打点の活躍で初の本塁打王を獲得する。一塁手としてベストナインにも選出されている。
 1975年29本塁打に終わったものの、近鉄の後期優勝に貢献する。
 1976年には5月から6月にかけて通算2度目となる5試合連続本塁打を放ち、打率.244ながら36本塁打を記録して2度目の本塁打王に輝く。
 しかし、1977年は打率.177、11本塁打と不振に陥ってシーズン途中に現役を引退した。

 191センチの巨体を生かした豪快なスイングで本塁打か三振かという打撃を見せて2度本塁打王に輝いた外国人スラッガーである。打率こそ低迷したものの、爆発した時の本塁打固め打ちは魅力的で、野村南海を初優勝に導いている。

通算成績(実動6年):打率.239、246本塁打、562打点、762安打。本塁打王2回(1974・1976)ベストナイン1回(1974)ゴールデングラブ賞1回(1973)

数々の伝説


 @大リーグでは出場機会に恵まれず

 アメリカにいた頃のジョーンズは、マイナーリーグのチームを転々とする選手だったが、1967年にはようやくカブスで大リーグ昇格を果たす。
 しかし、多くの出場機会には恵まれず、1967年と1968年の2年間で58試合に出場し、137打数34安打、打率.248、2本塁打、16打点という成績を残すにとどまった。
 それでも、191センチという巨体から放つ豪快な打球には定評があり、3Aではシーズン20本塁打以上を放つスラッガーだった。それに目をつけたのが、南海のコーチで新外国人選手獲得を目指していたドン・ブレイザーだった。ジョーンズは、年俸わずか650万円で南海と契約して来日することになる。


 A鮮烈な日本デビュー

 1970年、南海の新外国人として入団したジョーンズは、開幕戦のロッテ戦で第3打席に本塁打を放つ活躍を見せる。
 さらにダブルヘッターとなった開幕第2戦では、第1打席に本塁打を放つと、第3打席・第4打席と2打席連続本塁打を放って1試合3本塁打を記録する。その試合が野村克也の監督としての初勝利でもあった。
 1日2試合で計4本塁打というジョーンズの鮮烈なデビューに、本塁打王も期待されたが、その年はシーズン33本塁打にとどまっている。


 Bピストルを日本に持ち込み取り調べ

 ジョーンズは、来日1年目の1970年9月28日、思わぬ騒動を巻き起こす。大阪の伊丹空港で帰国の途に就こうとした夫人のスーツケースにピストルが入っていたのである。
 ジョーンズは、警察に出頭して取り調べを受けることになったが、カブス時代に購入して一度も使用せずにスーツケースへ入れたまま、忘れてしまっていたことが判明する。
 そのため、書類送検で済み、次の試合には無事出場している。


 C南海のリーグ優勝に貢献

 1973年は野村克也が選手兼任監督として前期優勝を果たす。1970年の監督就任と同時に獲得したジョーンズの貢献は大きく、そのシーズンも32本塁打を記録している。
 阪急との対戦となったプレーオフでも、ジョーンズは、第2戦で3ラン本塁打を放つと、第3戦では1回にソロ本塁打、と3回に3ラン本塁打と2打席連続本塁打を放って勝利に貢献する。南海は、3勝2敗でパリーグ優勝を果たす。これは、監督野村克也にとって初のリーグ優勝でもあった。
 しかし、日本シリーズでは、第3戦の3打数2安打が目立つ程度で、通算打率.200、0本塁打に終わり、1勝4敗で日本一を逃した。


 D打率最下位の本塁打王

 1974年、近鉄に移籍したジョーンズは、不調のときも西本幸雄監督が辛抱強く起用し続けてくれたこともあって全試合に出場し、シーズン38本塁打を放って外国人として初のパリーグ本塁打王に輝く。しかし、打率は.226と低く、シーズンを通じて低迷した。そのため、規定打席に達した中では26位でリーグ最下位であり、打率最下位での本塁打王は、プロ野球史上初の珍記録だった。
 ジョーンズは、1976年も、36本塁打で本塁打王を獲得しながら、打率は.244で27位に終わっているが、その下に2人の打者が存在したため、打率最下位は逃れている。


 E三振王5回、四球王3回

 ジョーンズは、本塁打か三振かという典型的なスラッガーだけに三振も多かった。
 来日1年目の1970年に102三振で三振王になると翌年には94三振で2年連続三振王となる。そして、1973年から1975年までは93三振、112三振、98三振で3年連続三振王となった。
 その反面、投手から恐れられての四球も多く、1970年には78四球で四球王となると1974年、1975年には96四球、88四球で2年連続四球王となった。
 本塁打王2回に加えて三振王5回、四球王3回という記録は、ジョーンズのスイングがいかに豪快で恐るべきものだったかを雄弁に語っている。


 F5試合連続本塁打を2回

 ジョーンズは、日本デビュー日に1日4本塁打を記録したように、固め打ちも得意としていた。来日2年目の1971年6月9日から15日にかけては5試合連続本塁打を記録する。
 そして、その5年後の1976年には、5月27日から6月2日まで2度目の5試合連続本塁打を記録する。この年は、シーズン本塁打も36本にのぼり、2度目の本塁打王を獲得している。


 G外国人最多通算本塁打を更新

 助っ人として来日する外国人選手が日本で長年活躍する例は少ない。ジョーンズ以前では、元大リーガーのジョージ・アルトマンが記録した通算205本塁打が最高だった。
 ジョーンズは、打率こそ波が大きかったものの、本塁打は毎年安定して放ち続け、来日から5年連続30本塁打以上、計6回のシーズン30本塁打以上を記録する。
 そして、1976年5月31日の太平洋戦では、通算206本目の本塁打を放ち、外国人の通算本塁打数の日本記録を樹立する。ジョーンズは、その記録をさらに伸ばして通算246本塁打を放ち、1986年にレロン・リーに記録を塗り替えられるまで10年間にわたって外国人最多本塁打記録を保持することとなった。





(2008年11月作成)

Copyright (C) 2001- Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system