張本 勲 
  1940(昭和15)年広島県生まれ。外野手。左投左打。背番号10(東映・巨人)。1959年、浪商高から東映フライヤーズ(現日本ハム)に入団する。開幕戦からスタメン出場し、打率.275、13本塁打で新人王を獲得する。
 2年目には早くも打率3割を達成し、3年目の1961年には打率.336で初の首位打者を獲得して、サイクル安打も記録する。1962年には打率.333、31本塁打で東映のリーグ優勝に大きく貢献し、シーズンMVPに選出される。日本シリーズでも打率.462と打ちまくり、日本一の原動力となる。
 そして、1967年からは4年連続首位打者となり、球界を代表する安打製造機となる。特に1970年には当時の歴代年間最高打率となる.383を記録する。また、34本塁打、100打点、176安打という申し分ない成績で最多安打にも輝く。
 1972年に打率.358、31本塁打、89打点で6度目の首位打者を獲得すると、1974年には打率.340で通算7度目の首位打者を獲得する。
 36歳になる1976年に前年最下位だった憧れの巨人へ移籍して全盛期の打棒が復活。76年に打率.355を残して3度目の最多安打を記録し、77年には打率.348を残して巨人のリーグ優勝2連覇に大きく貢献する。1978年には実に通算16回目の打率3割を達成する。
 1980年にはロッテに移籍して前人未到の通算3000本安打を達成。1981年に現役を引退した。
 1990年、殿堂入り。

 投手を威嚇するような力強い構えからコンパクトに振り抜く広角打法は、本塁打も打てる安打製造機として高いアベレージと本塁打量産を続け、世界の王貞治をもしのぐ通算安打数を残して「アジアの張本」の名をとどろかせた。

通算成績(実働23年):打率.319(歴代3位)、504本塁打(歴代6位)、1676打点(歴代4位)、3085安打(歴代1位)。首位打者7回(1961,1967〜1970,1972,1974 歴代1位) 最多安打3回(1970,1972,1976) 新人王(1959) シーズンMVP1回(1962) 最高出塁率9回、ベストナイン16回。

数々の伝説


@元は右利き

 張本は、生まれつき右利きだった。しかし、4歳のときに焚き火でひどい火傷を負い、右手の小指と薬指がくっついた状態で使えなくなった。
 右手が不自由になったため、仕方なく左利きに転向し、小学校4年生から始めた野球でも左投げ左打ちにした。
 その後、打率を売り物にする大打者となった張本にとって、図らずも左打ちとなったことは結果的に好転となった。
 プロになってからも右手を強化するために右手だけの素振りを欠かさなかったという。


A浪商から巨人入団内定から取消し

 張本は、浪商卒業後、契約金300万円で巨人に入団することが一旦内定していた。
 しかし、浪商野球部で上級生が下級生に暴力を振るうという事件が起きる。もちろん、張本は、その事件には無関係だった。
 それでも、巨人の球団社長が浪商のイメージが悪くなったことを理由に張本との契約内定を取消した。
 そのため、張本は東映フライヤーズ(現日本ハム)入団する。
 張本が巨人に実際に入団できたのはその17年後のことである。もし、張本が新人で巨人に入団していたら、巨人のV9は、さらに伸びていたに違いない。


Bランナーの盗塁を嫌う

 張本は、自分が打席に立っているとき、一塁走者が盗塁すると激怒していた。
 なぜなら一塁にランナーがいるままならば、一塁手が一塁に張り付いた状態になって1・2塁間が広くなり、ヒットが出る確率が高くなるからである。
 こうした個人主義は、チームから突出した存在となり、暴れん棒、悪役といったイメージがつきまとった。 
 

C本塁打王・打点王なしで3000本安打

 張本は、長打力もあって通算で歴代6位となる504本を放っている。これは、長嶋の444本、大杉の486本をも上回っている。
 しかし、本塁打王のタイトルは一度も獲っていない。3度年間本塁打数2位(1962・1963・1966)となっているが、上には常に全盛期の野村克也がいたからである。
 また、歴代4位の1676打点を挙げているものの打点王を獲得していない。年間2位は何と5回(1961・1962・1963・1965・1966)。そのうち4回が上に野村、残り1回は上に山内和弘がいた。
 それでも、張本の長打力は、随所に見られ、1980年にロッテで3000本安打を達成した1本は、阪急の好投手山口高志から右翼席最上段へ運ぶ豪快なホームランであった。


D2位に4分以上の差

 張本は、1970年に打率.383の驚異的な打率で首位打者となっている。これは、当時の日本記録であり、1986年にバースが.389を残して記録を破るまで続いた。
 この年の2位は大杉勝男の.339であり、何と4分4厘の大差をつけてのタイトルだった。


E多くの愛称

 張本の穴のない打棒は、様々な愛称を呼び出した。「広角打法」「スプレー打法」「扇打法」「打撃の職人」「水平打法」というのは、すべて張本の愛称として使われた。
 また、若い頃は豪快な打棒から「駒沢(東映本拠地)の暴れん棒」という愛称もあった。
 巨人移籍後は、同期入団の王とともにOH砲としてセリーグ連覇を果たし、自ら世界の王に対抗して「アジアの張本」という愛称を売り出した。


Fバットで投手を威嚇?

 張本は、打席に入るとき、すごんだ表情でバットを投手に向けて突き出す仕草を欠かさなかった。
 これは、投手を威嚇するためと思われていたが、実際本人は「あくまでも両サイドを見分けるための目安だった」と語っている。


G巨人で復活

 巨人は、1975年に球団史上初めて最下位に落ちたこともあって、大幅な戦力補強を考え、日本ハムにいた張本を獲得する。
 張本の1975年の打率は.276でレギュラーになってから2番目に低い打率だった。
 しかし、高校時代から憧れ、一度は入団も内定していた巨人にようやく入団できたとあって、全盛期の打棒が復活。
 36歳という年齢でありながら、打率.355を残し年間2位の成績となり、チームのリーグ優勝に大きく貢献する。
 翌年にも打率.347を残してリーグ二連覇を果たした。


H1イニング5連続本塁打の4番目

 1971年5月3日、東映×ロッテ戦が行われた。
 9連敗で最下位になっていた東映は、8回終了時点で1−6とリードされていた。
 しかし、9回ロッテの守備に失策が続いて6−6の同点に追いつく。
 そして、10回、二死満塁から代打作道丞が佐藤元彦投手から本塁打。その後、大下・大橋が連続本塁打。
 ロッテは、ここで佐藤政夫投手に交代するが、張本・大杉が連続本塁打を浴びせ、5連続本塁打という日本記録を樹立し、連敗も止まった。
 張本は、この年、26本塁打を記録している。


I1毛差で逃したセ・パ両リーグ首位打者

 1976年、巨人に移籍し、首位打者を争っていた張本は、最後に谷沢健一に逆転を許し、セ・パ両リーグ首位打者という快挙を逃している。
 谷沢の打率が.3548、張本が.3547というわずか1毛差の敗北だった。
 その翌年も、最後まで首位打者を争いながら打率.358の若松勉に1分差をつけられて.348の2位に終わり、セリーグで首位打者を獲得することはできなかった。
 



Copyright (C) 2001 Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system