故意疑惑騒動を経た盗塁王


                                           山犬

 1998年、パリーグの盗塁王争いは壮絶なものとなった。10月10日終了時点で西武の松井稼頭央の盗塁数は41。その上に盗塁数43でロッテの小坂誠がいた。差はわずかに2。
 西武とロッテは、10月10日から3日連続で対戦することになっていた。その3連戦で両チームの全日程が終了する。
 10月11日と12日のラスト2試合は、盗塁王のタイトルを巡って大きく揺れ動いた。
 10月11日は、ロッテが最多勝を目指す黒木を先発に立てた。試合は、ロッテが11−2で大勝する大味な展開となり、黒木がいとも簡単に最多勝をほぼ確実にする13勝目を挙げた。
 この試合で、松井と小坂は、激しい盗塁王争いを繰り広げた。両チームの守備陣は、彼らを走らせまい、と警戒に警戒を重ね、松井は4回盗塁を試みて成功1回、失敗3回、小坂は、2回盗塁を試みて2回失敗という結果に終わっている。この年、松井は前日までで51回盗塁を試みて成功41で失敗が10。一方、小坂は51回盗塁を試みて成功43で失敗は8。これほどまで成功率の高い2人がここまで失敗を重ねたのだ。それだけ、投手に走ることを読まれていれば、盗塁は困難ということなのだろう。
 この日、松井が記録した3盗塁死は、1試合の盗塁死記録としては日本タイ記録となった。しかし、この出来事は、翌日の試合で起きる騒動の前兆に過ぎなかった。

 10月12日は、ロッテが常に先にリードしては西武が追いつくという面白い展開となる。が、既に西武のリーグ優勝とロッテの最下位は確定しており、勝負を度外視したところで盗塁王争いが行われる下地は整っていた。
 この試合の前までの松井の盗塁数は42。小坂は43のまま。どちらかの1つの盗塁がタイトルの大きな鍵を握っていた。
 松井は、第2打席で2塁打を放ち、3盗を試みたものの、完全に投手に読まれており、2・3塁間に挟まれて盗塁死する。一方の小坂も第3打席で2塁打を放ち、3盗を試みたものの、これも投手に完全に読まれて盗塁死。3盗は、2盗に比べて成功率は低い。キャッチャーからの距離が短いためである。投手も内野手もキャッチャーも、あらかじめ走られることが分かっていた場合、まず成功はしないのだ。

 そして、騒動は7回表に起きる。西武のマウンドは芝崎和広投手になっていた。その年に西武入りしたばかりのルーキー投手である。小坂は、芝崎からレフト前ヒットを放ち、1塁に出た。
 2盗を決め、松井に2差を付ければ、小坂の盗塁王はほぼ確定し、単独盗塁王にも一歩近づく。
 しかし、芝崎は、ここで1塁への牽制を悪送球。1塁手の高木は、後逸し、1塁側のファールグラウンドを転がっていった。小坂は、2塁へ走ろうとしたが、すぐ1塁に戻った。1塁コーチの制止で思いとどまったと言われている。
 小坂に2盗のチャンスは残ったのである。
 しかし、芝崎は、ここで思いもよらぬ作戦を実行する。ボークである。ボークになれば、打者との勝負以前に1塁走者は2塁へ自動的に進まなければならなくなる。もちろん、盗塁にはならない。
 芝崎のボークによって、小坂は、盗塁をすることができないまま2塁ベースに立つことになった。
 ロッテの近藤昭仁監督は、すかさず抗議に出る。彼は、この日限りでロッテの監督を退任することが決まっていた。最後の抗議である。観客は、西武のチームぐるみの計画的犯行を確信してブーイングを起こしている。

 ロッテにとってみれば、野球の勝負としては1塁走者が労せずして2塁に進んだことで優位に働く。それなのに近藤監督が故意のボークを主張して抗議に出た。通常の試合では考えられない抗議である。
 彼の主張は、芝崎のボークが西武の敗退行為(野球協約違反)にあたるのではないか、ということである。こうなると、その前に起こった牽制悪送球でさえ、故意であるなら敗退行為ではないか、という疑惑まで浮上してくる。
 だが、証拠がない以上、判定が覆ることはない。試合再開後、小坂は、完全に読まれている3盗を試みて失敗し、その日2個目の盗塁死をする。小坂の盗塁数は、依然43のままである。
 7回裏、西武は3点を奪って同点に追いつき、さらに松井がヒットを放って1・2塁とした。松井が小坂に追いつくには2塁走者との連携でダブルスチールが必要である。当然のように行われたダブルスチールは、キャッチャーの3塁送球が少しそれたことで、成功してしまう。
 松井の盗塁数は43。これで小坂と同数である。
 試合は、その後、9回裏に小坂が犠牲フライを放って5−4でロッテが勝ち、松井と小坂の盗塁王争いも結末を迎えた。2人は、盗塁43個で盗塁王を分け合うことになった。
 翌朝の新聞は、こぞってこの盗塁王争いを大きく取り上げ、社会問題となった。
 
 同じようによく取り上げられるタイトル争いの中での故意四球と決定的に違うのは、故意四球が守備側に利点があるのに対し、故意の牽制悪送球、故意のボークには全く利点がないことである。
 例えば、故意四球には、強打者との対戦を避けて勝ちに結び付ける、もしくは開いている塁上を埋めてアウトを取りやすくする、という利点を主張できる。
 しかし、故意の牽制悪送球、故意のボークには、塁上の走者をただ進めるだけで、守備側にとっては、何の利点も主張ができないのである。
 だから、西武の牽制悪送球、ボークがもし故意であった場合、敗退行為と判断されてもやむを得ないのだ。あの行為が全く故意ではなく、偶然であったのか。投手個人の判断であったか。それとも、チームの首脳陣の判断であったのか。今となってはすべてが藪の中である。
 とはいえ、状況から考えれば、限りなく黒に近い灰色に見える。僕たちは、観客としてそのような行為に対し、これからも厳しい目を持ち続けておきたい。少なくとも、故意の牽制悪送球や故意のボークを見逃しておいてはならないのだ。

Copyright (C) 2001-2002 Yamainu Net 》 伝説のプレーヤー All Rights Reserved.

inserted by FC2 system